2014/07/29

【基礎概論】撮影時のストレージについて その3

 ほい、三回目。いやー順調に更新してますね。仕事がない余裕があるってことですね。今回はさらに長いよ!そして、商品紹介はAmazonとかのアフィリエイトにしますね。少しはお小遣い欲しいのよw

 さて、前回は、SSD 3式、RAID 0を3式、RAID 5を2式、のどれかを選択すれば、まーある程度安全とスピードを確保しできてハッピーじゃないかな、というところで終わりました。
 では、具体的にストレージを選択していくときに、どんなものがあって、どれぐらいの金額で、何を買えばいいのか、買ってはいけないのか、というところに踏み込んでみたいと思います。

 この一連のお話は、撮影現場、期間中の撮影済みのメディアを安全に保管するか、という趣旨でのストレージ概論です。編集やその後のアーカイブとしてのストレージにも一部重なる部分ですが、ちょっと違うところもありますので、その部分は、また改めてのお話にしようかなと思います。

 田巻がこれから撮影用のストレージを選ぶとして、まず気にすること。安全性の確保とスピードの確保はもちろんのことですが。
「容量」
「予算」
「電源」
の3つでしょうか。

2014/07/28

【基礎概論】撮影時のストレージについて その2

 ゆうべ書きながら、自分で淹れたアイスコーヒーのおいしさに心躍らせて、会社で飲むように1リットルつくったのに、冷蔵庫に入れっぱなしで出社して落ち込んでいる自分を鼓舞すべく、第二回です。今回は長いよ、そして徐々にややこしくなってくるので、適当に読み飛ばしてね。

 前回は、ファイルベースでの映像制作において、撮影時のストレージを再考してみよう。ということでした。
ひとつは、「複数バックアップによる安全性の確保。」
もうひとつは、「撮済みメデイア同等のスピードのストレージでの時間の節約」
そして、求めるべきスピードは、日々の撮影するカメラに基づいて考えてもいいのでは、ということ。

 今回は、まずは速度に関して。自分が一番扱っているであろうカメラ、Blackmagic Cinema Cameraで考えてみます。
BMCCで2.5K RAWを収録する場合、記録のデータレートは24コマでおよそ130MB/s。
ですが、使用するSSDは300MB/s以上の読み出しのスピードが出るものを使っています。

 では、1日1時間収録したとしましょう。自分が携わる独立系の映画だと、これぐらいが標準かな。もっと多い場合も少ない場合もあるし、日によってまちまちではありますが、平均ね。バックアップの取り方にもよっても変わりますが、ここでは分かりやすさ重視でコピーの方法は後回し。

BMCC 2.5K RAWの1時間分の素材(460GBほど)をHDDへコピーすると
(SSDが読み出し上限300MB/sの場合)
100MB/sのHDDであれば約1時間20分
200MB/sのHDDであれば約40分
300MB/sのHDDであれば約25分
という計算になります。

 もし400MB/sのハードディスクがあったとしてもSSDからの読み出しが300MB/sですのでコピー時間の短縮にはならないのですが、これ以降現像などでは意味あるので、そこはまた今度。また、安全面を考えて、トリプルバックアップをとった場合、単純に3倍の時間がかかるわけではないですが、それでも1台あたりへの書き込みの時間が少ないというのは、大幅に時間の節約になるのはお分かりになるはず。
 1時間半以上かかるコピー後にデータの確認をするとなると、作業者に睡眠時間の確保を保証出来るでしょうか?数日の撮影ならいざ知らず10日以上、時には数ヶ月に及ぶ映画の撮影であれば・・・・。

【基礎概論】撮影時のストレージについて その1

 ここ最近、色々思うことがありまして、ちょっと基礎知識的なお話をまとめていこうかなと。
分かる人には何を今更、って内容ですが、自分への戒めと、後進のためにも。

 今日のお話は、ストレージの話。

 自分が主なフィールドとする映画、ドラマ、PVは長らく35mmや16mm、時には8mmフイルムで撮影されて来ました。ここではフイルムへの想いや画質やルック的な話はさておき、機材面というか予算面のお話。

 ネガフイルムで撮影されている時は、マスターはそのネガ。
デジタルになったとはいえ、HDCAMや、HDVなどなどで収録されている間はテープがあり、それがマスターでした。

 現状のファイルベースは、AVCHDやXDCAMなどから、RED系やBMCCのように、デジタル現像が必要なもの、様々ありますが、マスターデータはメモリーカードに記録され、その後、なにかのストレージにコピーしたら、メモリーカードの中から消去してしまうことがほとんどです。AVCHDのように低価格のSDカードで済む場合は、撮影の都度メディアを購入して、テープのように保管してもいいかもしれませんが、レンタル機材の率が増える高額なカメラの場合、専用の撮影メディアもあわせてレンタルすることが多いのでは。

 では、マスターデータの保管を考えた際に今までと同じ考え方のストレージの選択で良いのでしょうか?